青年交流事業 What’s up?Minamifurano 第4回企画「氷上のチェス カーリング交流会」
本町在住の青年(18歳~39歳)同士の交流促進と地域活性化を目的に開催している青年交流事業 What’s up?Minamifuranoの第4回企画を3月15日(土)に空知川スポーツリンクスにて開催いたします。
参加をご希望される方は、こちらの申込みフォームもしくは下記チラシに記載のQRコードより、必要事項をご記入の上、2月21日(金)までにお申し込みください。
カーリング終了後に親睦会(会費 2,000円)を開催いたします。そちらへの出欠も忘れずにご回答ください。
たくさんのお申込みお待ちしております。
★過去の活動の様子★
○令和6年7月25日開催「BBQ」
コロナ渦がある程度の落ち着きをみせたこともあり、町内在住青年層の交流促進を図るため、顔を合わせて飲食をする機会を設けました。飲食がメインの企画は令和元年度以来5年ぶりの開催でした。
○令和6年10月31日開催「職場対抗ミニバレー」
町職員だけでなく、教職員、大乗会、日鉄など町内の様々な事業所から6チーム・計28名の方々にご参加いただきました。
教育委員会生涯学習係
千里大学授業「おなかの健康と乳酸菌のかかわり」(令和7年2月6日)
本日の千里大学では、株式会社ヤクルト北北海道より金崎さやか氏を講師に迎え、健康の要である腸内環境と乳酸菌のかかわりについての授業を行いました。
人間の腸内には約100兆個(1000種)の腸内細菌が住み着いており、バランスを保っています。しかし、少しのストレスによって簡単にそのバランスが崩壊し、有害菌によって細菌性毒素などの有害物質を発生させてしまいます。
ビフィズス菌やカゼイ菌の働きが活発になることで、乳酸や酢酸を生成し、腸内の有害菌増殖を抑えるとともに腸管運動を促進することで、腸の働きを整える作用があります。
腸を丈夫にすることによって、健康長寿の達成につなげることができます。
教育委員会生涯学習係
みなくる2F図書室 2月おすすめ図書&新刊情報
2月のおすすめ図書・新刊図書情報を更新いたしました。
図書購入のリクエストは随時受け付けております。
皆様から頂いたリクエストの中より毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたら、こちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙をリクエストBOXまで投函をお願いいたします。
○2月の月刊誌 配架済
『Newton』2025年2月号(2024/12/26発行)
『Sports Graphic Number』1111号(2024/12/26発行)・1112・1113合併号(2025/1/16発行)
『経済界』2025年3月号(2025/1/22発行)
『天然生活』2025年3月号 Vol.237(2025/1/20発行)
★お知らせ★
毎月定期購読している月刊誌ですが、令和7年度より下記の内容へ変更いたします。
○令和7年4月から変更予定の月刊誌 (終)『天然生活』→(新)『HO[ほ]』
※その他の月刊誌の入れ替えについては未定です。