最近の南富良野町の生涯学習活動(令和6年6月)
最近の南富良野町の生涯学習活動(令和6年6月)

令和6年度英会話教室「基礎英語① 第2回目」(令和6年6月24日)

英会話教室・基礎英語①第2回目を開催いたしました。

本町の英会話教室には子どもから大人までの幅広い年代の方々が参加しています。

 

次回は6月27日(水)に開催予定です。

 

 

 

教育委員会生涯学習係

千里大学社会見学「帯広百年記念館&おびひろ動物園」(令和6月20日)

本日の千里大学社会見学では、帯広市にある「帯広百年記念館」と「おびひろ動物園」へ行ってきました。

帯広百年記念館では、十勝平野の成立の過程から現代にいたるまでの人々の暮らしと文化、農業王国としての十勝誕生までの歴史を学ぶことが出来ました。

 

 

 

 

教育委員会生涯学習係

令和6年度英会話教室開講「基礎英語① 第1回目」(令和6年6月10日)

本年度の英会話教室が6月10日より開講いたしました。

講師は昨年に引き続き、本町のALTであるリスカ・レイナ・マリさんが勤めてくれます。

現在9名の方が受講されていますが、受講者は随時募集していますので、少しでも興味がある方は教育委員会(52-2145)までお申込みください。

次回は6月17日(月)に開催されます。

皆様のご参加お待ちしております。

 

 

 

教育委員会生涯学習係

千里大学「防災学習~自然災害と自衛隊災害派遣」&「北鎮記念館」(令和6年6月6日)

6月6日(木)の千里大学では、南富良野町防災マネージャーの林 隆峰氏を講師に迎え、旭川市にある「北鎮記念館」と「陸上自衛隊旭川駐屯地」へ行ってきました。

はじめに、本町でも甚大な被害があった平成28年の台風10号に伴う大雨災害発生時の災害派遣について講話があり、平成28年8月31日~同年9月6日までの間に本町へ派遣された部隊・人員の規模、災害発生時の自衛隊の役割、自衛隊の歴史について学びを深めることができました。

講話の後は、旭川駐屯地内の第2飛行隊にて部隊見学を行い、災害時に使用する救助用具の説明を受け、救助ヘリのコックピットへの乗車体験をしました。

ご協力いただいた旭川駐屯地のみなさん、講師の林さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

↑旭川駐屯地内にある隊員食堂での体験喫食

 

教育委員会生涯学習係

公民館事業「落語普及公演」(令和6年6月3日)

6月3日(月)保健福祉センターみなくるにて、公民館事業「落語普及公演」が開催されました。

子どもから高齢者まで幅広い年代の方々が町内外より参加してくださいました。

普段テレビ以外では見る機会が少ない落語ですが、皆さん楽しんでいただけたようです。

落語協会の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

教育委員会生涯学習係

 

放課後子ども教室サバンナ「遠足」(令和6年6月3日)

運動会の振り替え休日を利用して、道の駅南ふらのに併設の「なんぷアドベンチャーパーク」に遠足に行きました。

天候にも恵まれ、子ども達も楽しめたようです。

 

 

 

 

教育委員会生涯学習係