最近の南富良野町の生涯学習活動(令和6年12月)
最近の南富良野町の生涯学習活動(令和6年12月)

千里大学器楽演奏クラブ「デイサービス・クリスマス会2日目」(令和6年12月25日)

 昨日に引き続き、千里大学器楽クラブの全員で、デイサービスで開催されたクリスマス会にて演奏してまいりました。(演奏曲は昨日と同じ曲です。)

デイサービスを利用されている方々も演奏に合わせて一緒に歌ったり、手拍子をしてくれたりと、大変盛り上がっていましたね。デイサービスの皆さん、ありがとうございました。

 今年最後の演奏発表でしたが、学生の皆さんはいかがでしたでしょうか?皆さん楽しみながら演奏することができ、かつ1年間の練習の成果を十分に発揮できていたと思いますので、最高の締めくくりになったのではないでしょうか。

2025年はさらにパワーアップした演奏を皆さんに披露できるよう、一緒に頑張っていきましょう。学生の皆さん、2日間大変ご苦労さまでした。来年もよろしくお願いいたします。

 次回は1月9日に開催される新年の集いにて、「ソーラン節」「川の流れのように」「バラが咲いた」「真夜中のギター」「ラヴイズオーヴァー」の5曲を演奏予定です。

 

  

 

 

 

教育委員会生涯学習係

千里大学器楽演奏クラブ「デイサービス・クリスマス会1日目」(令和6年12月24日)

千里大学器楽クラブの活動の一環として、昨年より慰問で訪れているデイサービスのクリスマス会にて、「ジングルベル」「きよしこの夜」「北国の春」「川の流れのように」「ソーラン節」の計5曲を演奏してまいりました。

学生のみなさん、日頃の練習の成果は発揮できたでしょうか??

明日もデイサービスに訪問し演奏します。明日も引き続きよろしくお願いいたします。

 

  

 

  

 

 

教育委員会生涯学習係

【中止】青年交流事業What’s up?Minamifurano「夜の学校で交流会」

本日12月19日(木)に開催を予定していた、青年交流事業What’s up?Minamifurano「夜の学校で交流会」ですが、町内におけるインフルエンザ・新型コロナウイルスの感染者数増加など、諸般の事情により中止といたしました。

次回企画の開催が決まりましたら改めてお知らせいたします。(次回開催時期は2月~3月を予定しています。)

 

 

教育委員会生涯学習係

放課後子ども教室フレンド「年賀状作成 ~和楽園~」(令和6年12月19日)

放課後子ども教室フレンドの児童7名が和楽園を訪問し、事前に作成してくれた年賀状を入居されている方々へ手渡ししました。フレンドの皆さん、ありがとうございました。

 

  

 

  

 

南富良野町教育委員会

千里大学授業「スマホ・ケイタイ安全教室」(令和6年12月19日)

 本日の千里大学では、KDDIスマホ・ケイタイ安全教室の斉藤氏を講師として、スマートフォン・携帯電話の利用方法について講習を行いました。

 はじめに、基本的な操作方法を復習し、マップアプリで自分の家を検索して位置情報を確認しました。講習の最後には高齢者向けの脳トレアプリや、ラジオニュースなどの災害対策アプリを紹介していただきました。

スマホや携帯では簡単に調べ物が出来たり、近年では現金に代わる決済方法として電子マネーが活用されるなど、便利機能が多々備わっています。そういった便利機能をフルで活用するには、操作方法や設定について知り、日頃から慣れることが重要です。

 

午後からは各クラブに分かれ、活動を行いました。

防災クラブは、モンベルにて製造・販売している非常食の試食を行いました。

歴史クラブは、『NHK映像の世紀「第2次大戦後660万人の引揚者」』を視聴しました

器楽クラブは、12/24.25に訪問予定のデイサービスへのクリスマス慰問の際に演奏する楽曲の練習を行いました。

 

  

 

  

 

教育委員会生涯学習係

公民館事業「そば打ち教室」(令和6年12月18日)

みなくる大ホールにて、公民館事業「そば打ち教室」を開催いたしました。

講師は千里大学のそば打ち教室に引き続き、高齢者事業団の石川さんと安部さんが担当してくださいました。

ご参加いただいたみなさん、講師の石川さん、安部さん、ありがとうございました。

 

教育委員会生涯学習係

放課後子ども教室サバンナ「クリスマス会 飾りづくり」(令和6年12月18日)

本日の放課後子ども教室サバンナでは、12月23日に行われるクリスマス会に向けて、飾りの作成を行いました。

みなさん上手に作れましたか??当日が楽しみですね。

お手伝いに来てくださった松村さん、ありがとうございました。

 

    

 

教育委員会生涯学習係

千里大学授業「そば打ち教室」(令和6年12月5日)

本日の千里大学では、そば打ち教室を開催いたしました。

講師は昨年に引き続き、高齢者事業団の石川さんと安部さんが担当してくださいました。

そば打ちは千里大学で毎年実施していることもあり、皆さん手慣れた様子で熱心に取り組んでいました。

学生さんの間では、今日の昼食や夕食でそばを食べるといった声が多かったです。

 

午後からは各クラブに分かれて活動を行いました。

防災クラブは「モルック」を実施し、歓声が上がるほど盛り上がり、皆さん楽しんでいる様子でした。。

歴史クラブは、第二次大戦直後の日本の映像を視聴し、日本政府の隠し財産、隠し食料、闇市、食料を求める人々・デモの様子が映し出されていました。

器楽クラブは、デイサービスのクリスマス慰問と新年の集いに発表する「ジングルベル」「きよしこの夜」「北国の春」「川の流れのように」「ソーラン節」の5曲を練習しました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

教育委員会生涯学習係

青年交流事業 What’s up?Minamifurano 第3回企画「夜の学校で交流会」

本町在住の青年(18歳~39歳)同士の交流促進と地域活性化を目的に開催している青年交流事業 What’s up?Minamifuranoですが、第3回企画を12月19日(木)に南富良野中学校にて開催いたします。

参加をご希望される方は、こちらの申込みフォームもしくは、下記チラシに記載のQRコードを読み取って12月11日(水)までにお申し込みください。たくさんのお申込みをお待ちしております。

 

当日は動きやすい服装・上靴をご持参の上ご参加ください。また、出入りは体育館玄関よりお願いいたします。

 

その他詳細は↓下記チラシをご覧ください

 

「夜の学校で交流会」チラシ

 

教育委員会生涯学習係

みなくる2F図書室 12月おすすめ図書

12月のおすすめ図書・新刊一覧を更新いたしました。

 

図書購入リクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストの中より毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたら、こちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエストBOXまで投函をお願いいたします。

 

○12月の月刊誌 ※配架済

『Newton』2024年12月号

『Sports Graphic Number』2024/11/7(1107号)・2024/11/21(1108号)・2024/12/5(1109号)

『経済界』2025年1月号

『天然生活』2025年1月号

 

 

教育委員会生涯学習係