南富良野町議会
町議会の概要
本会議情報
南富良野町議会事務局
〒079-2402
北海道空知郡南富良野町字幾寅867番地
電話:0167-52-2114
FAX:0167-52-2200
E-mail:
gikai@town.minamifurano.hokkaido.jp
意見書

意見書とは

地方公共団体の公益に関することについて、議会の意思を意見としてまとめた文書のことです。

地方自治法第99条で、「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる」とされています。

具体的には、議員が発案して本会議にはかり、可決されれば議長名で関係機関に提出します。

 

意見書一覧

令和6年

 第2回定例会

ゼロカーボン北海道の実現に資する森林・林業・木材産業施策の充実・強化を求める意見書

令和5年

 第3回定例会

国土強靭化に資する社会資本整備等に関する意見書

 第3回定例会

ゼロカーボン北海道の実現に資する森林・林業・木材産業施策の充実・強化を求める意見書

令和4年

 第3回定例会

国土強靱化に資する社会資本整備等に関する意見書

 第2回定例会

森林・林業・木材産業にによるグリーン成長に向けた施策の充実・強化を求める意見書

令和3年

 第4回定例会 国土強靱化に資する社会資本整備等に関する意見書
地球温暖化、海水温上昇に伴う水産漁業被害の解明と支援を求める意見書
コロナ禍による米の需給改善と米価下落の対策を求める意見書

北海道農業の基幹作物てん菜の生産を守ることを求める意見書

 第2回定例会

林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書

令和2年

 第4回定例会

国土強靭化に資する道路の整備等に関する意見書

平成31年・令和元年

 第4回定例会

林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書

新たな過疎対策法の制定に関する意見書

  第2回定例会

日本政府に核兵器禁止条約の参加・調印・批准を求める意見書

2019年度北海道最低賃金改正等に関する意見書

2020年度地方財政の充実・強化を求める意見書

「子どもの貧困」解消など教育予算確保・拡充と就学保障、義務教育費国庫負担制度堅持・負担率1/2への復元、教職員の超勤・多忙化解消・「30人以下学級」の実現に向けた意見書

平成30年

 第3回定例会 林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書

 

平成29年

 

 第3回定例会 林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書
 第2回定例会 2018年度地方財政の充実・強化を求める意見書
 第1回定例会 JR根室本線の災害復旧と現行路線維持を求める意見書

 

平成28年

 

 第4回定例会  地方議会議員の厚生年金制度への加入を求める意見書
 大雨災害に関する意見書
 JR北海道への経営支援を求める意見書
 第3回定例会  林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書
 第2回定例会  平成28年度北海道最低賃金改正等に関する意見書
 地方財政の充実・強化を求める意見書

 義務教育費国庫負担制度堅持・負担率1/2への復元、子どもの貧困解消

 など 教育予算確保・拡充と就学保障の充実、「30人以下学級」の実現を

 めざす教 職員定数改善に向けた意見書

 

平成27年

 

 第3回定例会  林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書

 

平成26年

 

第3回定例会   林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書
 「手話言語法」制定を求める意見書
 軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書
 第2回定例会   地方財政の充実・強化を求める意見書
 ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充を求める意見書
 第1回定例会  TPP交渉等国際貿易交渉に係る意見書